はじめに
夏は楽しい行事も多く、心も体も外に向かいやすい季節ですね。お盆休みとか全く関係のない私ですが、先日ドライブに行って750キロほど運転してきました。
処暑の頃は、その高ぶった気持ちを少しずつ落ち着け、秋に向けて“静けさ”を取り戻すタイミング。
心を整える小さな工夫をしてみませんか。
香りで気持ちをやわらげる
夏にたまった疲れをほぐすのにおすすめなのがアロマです。
- ラベンダー:リラックス効果で安眠をサポート
- ベルガモット:不安をやわらげて前向きに
寝る前にティッシュに1滴垂らして枕元に置くだけでも、ふっと心が落ち着きます。
好きな香りでOKです。私もラベンダーはモノによって苦手なのもあります。自分の感覚を大事にしてみて大丈夫。
夕暮れ時のひととき
処暑を過ぎると、夕暮れが早まり、風も心地よく感じられます。
日が沈むころ、外をゆっくり歩いてみるのもおすすめです。
静かな時間に身をゆだねると、自然と気持ちがやわらいでいきます。
私は夕暮れ時の空が大好きで、たまに写真撮ってInstagramに「#️⃣イマソラ」で挙げてみたりしています。
心を軽くする「ひと呼吸」
日々の忙しさで心が乱れそうなときは、深呼吸を。
「吸うよりも、長く吐く」ことを意識すると、緊張がほどけていきます。
これは本当に有効ですよ
まとめ
処暑は、夏の熱気を手放し、秋の静けさへと心を切り替える時期。
香りや夕暮れの時間を味方に、心の養生をしてみませんか。
お役に立てたらとっても嬉しいです。
Chisa
コメント