🌿 夏から秋への養生                〜心と体を整える始まりの日〜

🍃はじめに

こんにちは。
今日、8月7日は「立秋」。
暦の上では秋の始まりを迎えました。まだまだ暑さが続くこの時期、「秋」と聞いてもピンとこないですよね。今日も本当に暑かった💦

けれども、季節の移り変わりは、目に見えない心や体にも少しずつ影響を与えていきます。
自然のリズムに耳を傾け、自分自身を整えるタイミングとして、立秋はとても大切な節目です。


🍂「養生」という暮らし方

「養生」とは、体をいたわり、心をゆるめ、季節の流れに合わせて自分のペースで整えていくこと。
無理をしない、我慢しすぎない。
そのために、ほんの小さなことを少しだけ変えてみる。
それが「養生」のはじまり。

このブログでは、今日から3回に分けて、
夏から秋へとうつるこの季節に合った養生について、
身近な視点で綴っていきたいなと思います。


🌾 今回のテーマ:立秋の過ごし方

立秋の頃は、暑さによる疲れがたまりやすいとき。
こんなことを意識してみてください:

  • 冷たいものを減らし、常温〜温かい飲み物を意識する
  • 一日の終わりに、深呼吸やぬるめのお風呂でリセットする
  • 心地よい寝具でゆっくり寝る(冷えないように!)
  • 心のざわつきを感じたら、空を見上げてみる(立秋の空は高く、軽やかです)

秋は「肺」と関係が深く、呼吸や悲しみの感情とつながりがあると言われています。
季節の入口である立秋の日に、自分の呼吸や気持ちに少し目を向けてみることも、心と体を整える第一歩になります。


🕊おわりに

季節は確かに移ろっています。
まだ暑さは厳しくとも、朝夕の風や空の色や雲に、秋の気配を感じる瞬間があるかもしれませんね。

そんな小さな変化に気づきながら、
今日という「はじまりの日」を、
少しだけ意識して過ごしてみませんか?

次回は「秋に向けての食養生」についてお届けする予定です。
あなたの心と体が、やさしく整っていきますように。


☘️ あなたに問いかけ

あなたは今日、どんな「小さな整え方」をしてみたいですか?

よければコメントで教えてくださいね🍀

コメント

タイトルとURLをコピーしました