― アラフィフ女性におすすめのアイテム ―
日々の仕事や人間関係の中で、気づけば肩や心がいつも張りつめている…そんな「過緊張状態」になっていませんか?
私自身も常に緊張しているタイプで、身体のサインが出るのが早いことが、ある意味「メンタルのブレーキ」になっていると感じています。
そんな私が普段から助けられているのが「香りの力」です。
香りは脳にダイレクトに届き、自律神経をゆるめるサポートをしてくれます。ここでは私が実際に使っている&おすすめしたい香り系のリラクゼーショングッズをご紹介します。
1. アロマオイル(エッセンシャルオイル)
精油はリラクゼーションの王道。ディフューザーで香らせるのも良いですが、寝る前にティッシュに1滴たらして枕元に置くだけでも十分効果を感じられます。
私のおすすめ香り
- 柑橘系(オレンジ・グレープフルーツ・ゆず)
気分を明るくリフレッシュ。落ち込みやすい時におすすめ。 - レモングラス
シャキッとした香りでリフレッシュ。頭を切り替えたい時に。 - ティーツリー
清潔感のある香りで呼吸がスーッと楽に。 - 檜(ひのき)
日本らしい落ち着きを感じる香り。森林浴気分で安眠効果も。 - サンダルウッド
深みのあるウッディ系。瞑想やゆったりした時間におすすめ
おすすめブランド
無印良品:手に取りやすい価格で気軽に試せるのが魅力。
生活の木:初心者でも選びやすく、安心して使える王道ブランド。
ドテラ(doTERRA):品質にこだわりたい方に。飲用・塗布など使い方も幅広い。
Amazon.co.jp: 生活の木 ティートゥリー エッセンシャルオイル 10ml アロマオイル 天然 精油 AEAJ表示基準適合認定精油 : ドラッグストア
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、生活の木 ティートゥリー エッセンシャルオイル 10ml アロマオイル 天然...
2. お香
煙がゆらゆらと立ち上る様子を眺めるだけで、気持ちが落ち着いていきます。お香には「視覚」と「嗅覚」の両方からの癒し効果があるのが特徴です。
おすすめブランド
- 松栄堂(京都老舗):伝統的で奥行きある香りが楽しめます。
- リスン(Lisn):スタイリッシュでモダンなデザイン。気分で香りを選びやすいのが魅力。
お香は1本だけ焚いて読書タイムに合わせたり、寝る前のリセット時間に使うのもおすすめです。
3. 取り入れやすい使い方のヒント
- 寝る前:枕元にティッシュ+1滴のアロマ
- お休みの日:お香を1本だけ焚いて、湯上がりのリラックスタイムに
- 仕事の合間:ポータブルディフューザーで気分を切り替え
「香り」は手軽で、しかも即効性があるセルフケアです。
過緊張になりがちな私たちだからこそ、香りを上手に生活に取り入れて、心と体の緊張をゆるめていきましょう。
自分の好きな香りを「無理なく・少しだけ」を取り入れるのが継続のコツ
私は定番のラベンダーは少し苦手です。おすすめ教えてもらえると嬉しいです❤️
Amazon.co.jp: 無印良品 フレグランスミスト おやすみブレンド 28mL 44295212 : ビューティー
Amazon.co.jp: 無印良品 フレグランスミスト おやすみブレンド 28mL 44295212 : ビューティー
コメント