🪷 人間関係のしがらみを整理したいときにおすすめの場所
誰にでも、心の中にモヤモヤがたまる瞬間があります。
職場の人間関係、家族との関わり、友人との距離感、そして自分自身との向き合い方――。
無理を重ねているうちに、気づけば心が重たくなっていることも少なくありません。
そんなとき、私が足を運ぶのが 安井金毘羅宮 です。
京都・東山にあるこの神社は、「縁切り・縁結び」の神様として全国的に知られています。
ただし「縁を切る」というと恋愛を連想されがちですが、実際にはもっと広く、あらゆる“縁”を整理するための場所だと思っています。本当に最強だと思います。行きたいな、と思ったらお参りできる神社ってそもそも御縁のある神社らしいのです。そして、何度も救われています。(離れたい!と思って通ったら現実に縁が切れた・・・😀)
🍃 「縁」とは人や出来事、考え方とのつながり
多くの人が「縁」というと人間関係を思い浮かべますが、
・何度も繰り返してしまうパターン
・無理をしてしまう働き方や習慣
・手放したいのに抱え込んでしまう気持ち
こうしたものも、実は「縁」の一部です。
神社でのお参りは、これらを“無理やり断ち切る”ためではなく、
「もう必要なくなったものを静かに手放す」ためのきっかけ。
心の奥で絡まっていた糸を、そっとほどくような感覚に近いものがあります。
⛩ 縁切り縁結び碑(いし)で気持ちを整理する
安井金毘羅宮の象徴的な存在が「縁切り縁結び碑」。
中央の穴をくぐることで、悪縁を断ち、良縁を呼び込むといわれています。
私も初めて訪れたとき、この石の前に立つと、圧倒される感覚がありました。
紙に願い事を書き、碑に貼り付けることで、目に見える形で“気持ちの整理”ができるのも、この神社ならではの魅力です。石碑を潜らなくても願いを書いた紙を貼り付けるだけでも効果は同じとのこと⛩️
☕ お参り後は「自分の心」と向き合う時間を
参拝のあと、近くのカフェで温かいお茶を飲みながら、
「今、自分が何を手放したいのか」「これからどんなご縁を育てていきたいのか」
静かに自分の心と向き合う時間をつくるのもおすすめですよ。
(ただ、周りは今は外国人で混んでいるので、少し離れるかもですが、おすすめのカフェを紹介できる記事を作ろうかな。)
忙しい毎日の中で、こうした“心の整理”をする時間を持つことは、心身のバランスを整える大切なセルフケアになりますよね。
🌿 手放すことは、前に進むこと
縁を手放すことは、決して“逃げる”ことではありません。
それは、今の自分を苦しめているものを整理し、これからの人生を軽やかに歩む準備です。
「人との別れ」だけでなく、「古い自分」との別れでもあります。
人間関係のしがらみやモヤモヤを感じたときは、
神社の力を借りて、自分の心を整える時間を持ってみてください。本当にここは最強です!🤭
🌸 モヤモヤ解消シリーズについて
この「モヤモヤ解消シリーズ」では、心の整理や気持ちの切り替えに役立つ場所・習慣・香りなどを紹介していきます。
次回は、心を穏やかにする“香りの浄化法”をお届け予定です🪷


コメント